第2日目
日時:令和5年11月17日(金)9:15~16:45
分科会名 | 時間区分 | テーマ | 会場 | 定員 |
公共図書館 |
終日 | 「“つながる図書館“~幸せと希望を実現する公共図書館の試み~」 | アイーナ 小田島組☆ほーる |
420名 |
大学・短大・高専図書館 |
終日 | 「オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方」 | アイーナ 会議室803 |
150名 |
学校図書館 |
終日 | 「学校図書館活動の活性化 ~学校の「魅力」発信~」 | アイーナ 会議室501AB |
85名 |
児童サービス |
終日 |
午前:「子どもと本とのよい出会いを」(仮) |
アイーナ 会議室804A |
150名 |
図書館情報学教育 |
午前 | 「日本の図書館情報学教育の現状:『日本の図書館情報学教育』調査から」 |
アイーナ |
48名 |
第6分科会 著作権 |
午前 | 「令和3年改正著作権法の施行後の動向~図書館サービスに活かす上で考えたいこと~」 | マリオス 会議室180・181 |
108名 |
図書館の自由 |
午後 | 「戦争と図書館」 | アイーナ 会議室804B |
150名 |
障害者サービス |
終日 | 午前:「SDGsと図書館、誰も取り残さないインクルーシブな図書館を目指して」 午後:「最新のICT技術・アクセシブルな電子図書館を活用して目指す、障害者の読書環境」 |
アイーナ 研修室812 |
150名 |
認定司書事業 |
午後 | 「日本図書館協会認定司書事業のこれまでとこれから」 | アイーナ 会議室701 |
48名 |
災害と図書館 |
午後 | 「災害と図書館 ~東日本大震災に学び今後の対策を考える~」 | マリオス 会議室187 |
42名 |
出版流通 |
午後 | 「地方における書店の役割と図書館」 | マリオス 会議室183~185 |
108名 |
多文化サービス |
午前 | 「暮らしの中の情報と多文化サービス-岩手県の事例を通して-」 | マリオス 会議室183~185 |
108名 |
非正規雇用職員 |
午後 | 「指定管理者・委託で働く非正規雇用職員」 | マリオス 会議室188 |
108名 |
市民と図書館 |
午後 | 「住民が取り組む図書館職員問題」 | マリオス 会議室180・181 |
108名 |